京都・山科の東南に位置する、大本山・隨心院。
随心院は小野小町ゆかりの寺としても知られる名所です。
そんな歴史深い、大本山・隨心院の境内「小町手づくり市」を
開催しております。お店とお客さんの関係をこえ、
人・モノ・情報の交流を目指す「小町手づくり市」開催です!!

10kokuchi.gif

開催時間変更のお知らせ
小町手づくり市は、開催時間を8:30〜15:30となります。
尚15:00以降は終了のお店もございますので、お早目にお越しをお願い致します。

2011年01月11日

新年最初の開催は、天候にも感謝です。

新年のご挨拶も込めて、小町手づくり市ファンの皆様こんにちは。実行委員会の橋蔵です。本年もよろしくお願いいたします。年末寒波から京都もずっと真冬の天候が続きました。寒い時期の開催は週間予報とにらめっこしながらの準備となりましたが、8日はおかげさまで風もなく比較的暖かい日和となりました。参加いただいた出店者の皆様、ご来場の皆様、そしてお天道様にも感謝です。混迷政局や不景気を吹っ飛ばせとばかり、企画しました新春大抽選会に、沢山の協賛をいただき数多くの商品をご提供していただいた皆様、ありがとうございました。カニやコートなどのビッグな商品もあり、主催者もびっくり!大変盛り上がった抽選会となりました。お礼の意味も込めて御協賛のお店を紹介させていただきます。また、ゴールデンウィークあたりに開催したいと考えております。さて、隨心院ははねず梅で有名な小野梅園を有し小町手づくり市はこの梅園を囲む形で開催していますが、3月は観梅会が催され、毎年多くの観光客が訪れます。小町手づくり市もあやかり昨年同様今年も、特別に2回(第1土曜と第3土曜)開催の予定です。各地でイベントが多い季節ですが、ご予定に組みいれて戴くと幸いです。


posted by 小町手づくり市実行委員会 at 16:45| Comment(0) | 実行委員会/橋蔵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。