京都・山科の東南に位置する、大本山・隨心院。
随心院は小野小町ゆかりの寺としても知られる名所です。
そんな歴史深い、大本山・隨心院の境内「小町手づくり市」を
開催しております。お店とお客さんの関係をこえ、
人・モノ・情報の交流を目指す「小町手づくり市」開催です!!

10kokuchi.gif

開催時間変更のお知らせ
小町手づくり市は、開催時間を8:30〜15:30となります。
尚15:00以降は終了のお店もございますので、お早目にお越しをお願い致します。

2012年04月11日

花舞う小町手づくり市でした

 4月7日の小町手づくり市は、梅と桜の饗宴となりました。隨心院小野梅園のはねず梅は、遅咲きなのですが、今冬の低温でさらにゆっくりだったようです。小野梅園観梅会も通年は3月末までの開催なのですが、4月8日まで延長となり、来場のお客様も多く賑わいました。ここのところ週末の天候が不安定で、前日の準備時にはにわか雨が降り、天に向かって「たのみます〜」と叫んでしまいました。当日は少し風が強く寒かったのですが、無事開催でき、ご出店の皆様、ご来場の皆様ありがとうございました。
 さて、小町手づくり市は5月より第一日曜の開催に変更となります。いちど来てねの「イチドコマチ」で2009年9月より始めてきましたので、開催日の変更は本意ではないのですが、世の中日々動いているのです、その中での対応となりました。ご理解いただきますようお願いいたします。毎年4月の第一日曜は山科民商さん主催の「小町市」が開催されています。来年の春は少し開催日が変動するかもわかりません。今後商工会のイケメン事務局長さんと協議していきたいと考えています。
 まだまだ、手さぐりの部分もある小町手づくり市ですが、5月からリ・スタートです。一日楽しんでねの「イチニチコマチ」でスタッフ一同ガンバッていきます。ホームページも ichi-nichi-komachi.com に変わりリニューアルしましたのでよろしくお願いいたします。


posted by 小町手づくり市実行委員会 at 13:44| Comment(0) | 実行委員会/橋蔵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。